ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年07月30日

木曽川水系釣行5日目

本日もhajihaduさんとご一緒する。

先日の別れ際、ヤマメかアマゴを釣りたいと仰っていたので、奈良井川へでもとお誘いし

たのだが、家に帰ってから良く考えてみると、この時期の昼間は奈良井川で良い釣りをし

た記憶がない(汗)

以前よりこの川の漁協は鮎に力を入れていて、渓魚の方流量は決して多くない。

今年になってやっと一昨年の豪雨災害から回復しつつあるように思えるが、日釣り券(1

000円)分楽しめるか不安があったので、hajihaduさんも年券をお持ちの木曽川本流へ

行くことにする。


天気予報は昼過ぎから雨だが、空は青く、日差しが強い。幸い入渓した場所は岸際に枝が

張り出しているので、hajihaduさんに右岸側を任せ、左岸側を釣り上がっていく。

ところが、一度フライに出た魚がいただけでなかなか反応が無い。

ふと振り返り、hajihaduさんの姿を探すと小さいがアマゴを釣上げている。

その後、下流より迫った来た鮎師を避けるためhajihaduさんは上流へ行ってしまったが、

神経の図太い僕は藪周りを丹念にフライを流す。

すると、流れの中から明らかに良いサイズの魚がフライ目掛けて出てくるが水面までは出

てこない。

そこで半沈みのパラシュートパターンにフライを変えると、出た!

すかさず合わせを入れると下流へ向かって走り出す。

ティペットが7Xだったので、こちらも切られないように下流へ走り、何とか無事ラン

ディング。




体高も立派な28.5cmの本流アマゴ。

hajihaduさんと合流し、上流を見るとそこにも鮎師の姿が・・・

そこで、思い切って上流部へ移動することに。


ここから先の詳細な模様は余裕が無かったのか写真を撮ることをすっかり忘れていたの

で、hajihaduさんのブログにお任せします(謝)

気になっていた木曽川上流部、一人では絶対に竿を出さない藪沢、土砂降りの雨で途中

終了になってしまいましたが非常に充実した釣行になりました。

また是非ご一緒しましょう。

本日の結果、7回出て1匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 00:36Comments(14)木曽川水系