2010年07月27日
勝手に源流の陣 2010 夏 2日目
7月18日
みかんさん主催の「勝手に源流の陣 2010 夏」2日目。
前日の疲れから集合時間に間に合うように目覚められるかが不安でしたが
何とか無事に集合場所へと到着。
いつもの会議場所で沢割り会議をしますが、なかなか場所が決まらず、と
りあえず川を見てみようということで、みかんさん、夏みかんさん、
masa520さん、Y.yoshiさん、tennen_amagoさん、メタボおやじさん、
ひげオヤジさん、私の総勢8名でとりあえず高原のなだらかな川へ。
いざ川へ着いて見ると順調に?水位は減ってきているものの、やはり大増水。
木曽在住の自分よりもこの辺の川に詳しいみかんさん、メタボおやじさんの
情報の元、午前中はmasa520さん、Y.yoshiさんと共に割と藪が被っていない
という支流へ向かう。
ところが、前回同様入渓点の場所を詳しく聞くのを忘れるという大失態(汗)
とりあえず、前回の反省を踏まえて、少し林道を歩いてから入渓することに。
途中、付近の地図があったため、上流に橋があることを確認したので、橋ま
でを目安に釣り上がりましょうと、川へ降り立つ。

この時点で、重大な失敗を犯しているのだが、そんなことには気付かずに3
人で交代しながら釣り上がって行く。

増水の為か先行者がいたのか反応がない時間が続き、心が折れそうになった
頃Y.yoshiさんがファーストフィッシュを釣り上げる。

その後masa520さんも垂直に飛び出たアマゴをキャッチする。
途中、いかにもな支流を見つけ、ボウ&アローでフライを落してみると、狙
いとは50cmほどズレてしまったが、無垢なイワナが出てくれて、何とか
3人とも「ボ」を回避して、テンションも上がりつつ、釣り上がる。

だんだん藪も被ってきて、ここでやっと失敗に気付く自分がいた・・・・
その失敗とはロッドの選択!
どう考えてもこの支流では9フィート7インチの竿では長すぎた(爆)
ボウ&アローは飛びすぎる位調子良かったんですけどね・・・・
その後、思ったよりも距離があった橋まで釣り上がり、木陰で昼食をとりな
がら午後の作戦会議。
午後からは少し水位が落ちている末川本流へ。
いざ入渓してみると、思ったよりも水圧が強い(汗)
魚がいそうなところを叩いてみるが、反応はなく、釣り上がっていると上か
らみかんさんたちの声が。
とりあえず3人とも脱渓して、結果報告。
まだ釣りを終えるには早い時間だったのですが、2日間の疲れが足腰にきて
いたので、夏みかんさんと共に日陰で皆さんの釣りが終わるまでちょっと休憩。
最後に、長いトンネルを越えてhajihaduさんと合流し、報告を兼ねた夕食会。
みかんさん&夏みかんさんの豪快な食欲に驚き、皆さんと再会することを誓
い帰路へ。
3日目へ続くかと思いきや、3日目は目が覚めると9時半(汗)という体たらくで
釣りはお休み(爆)3日目参加の皆さんにはドタキャンで失礼しました。
みかんさん主催の「勝手に源流の陣 2010 夏」2日目。
前日の疲れから集合時間に間に合うように目覚められるかが不安でしたが
何とか無事に集合場所へと到着。
いつもの会議場所で沢割り会議をしますが、なかなか場所が決まらず、と
りあえず川を見てみようということで、みかんさん、夏みかんさん、
masa520さん、Y.yoshiさん、tennen_amagoさん、メタボおやじさん、
ひげオヤジさん、私の総勢8名でとりあえず高原のなだらかな川へ。
いざ川へ着いて見ると順調に?水位は減ってきているものの、やはり大増水。
木曽在住の自分よりもこの辺の川に詳しいみかんさん、メタボおやじさんの
情報の元、午前中はmasa520さん、Y.yoshiさんと共に割と藪が被っていない
という支流へ向かう。
ところが、前回同様入渓点の場所を詳しく聞くのを忘れるという大失態(汗)
とりあえず、前回の反省を踏まえて、少し林道を歩いてから入渓することに。
途中、付近の地図があったため、上流に橋があることを確認したので、橋ま
でを目安に釣り上がりましょうと、川へ降り立つ。

この時点で、重大な失敗を犯しているのだが、そんなことには気付かずに3
人で交代しながら釣り上がって行く。

増水の為か先行者がいたのか反応がない時間が続き、心が折れそうになった
頃Y.yoshiさんがファーストフィッシュを釣り上げる。

その後masa520さんも垂直に飛び出たアマゴをキャッチする。
途中、いかにもな支流を見つけ、ボウ&アローでフライを落してみると、狙
いとは50cmほどズレてしまったが、無垢なイワナが出てくれて、何とか
3人とも「ボ」を回避して、テンションも上がりつつ、釣り上がる。

だんだん藪も被ってきて、ここでやっと失敗に気付く自分がいた・・・・
その失敗とはロッドの選択!
どう考えてもこの支流では9フィート7インチの竿では長すぎた(爆)
ボウ&アローは飛びすぎる位調子良かったんですけどね・・・・
その後、思ったよりも距離があった橋まで釣り上がり、木陰で昼食をとりな
がら午後の作戦会議。
午後からは少し水位が落ちている末川本流へ。
いざ入渓してみると、思ったよりも水圧が強い(汗)
魚がいそうなところを叩いてみるが、反応はなく、釣り上がっていると上か
らみかんさんたちの声が。
とりあえず3人とも脱渓して、結果報告。
まだ釣りを終えるには早い時間だったのですが、2日間の疲れが足腰にきて
いたので、夏みかんさんと共に日陰で皆さんの釣りが終わるまでちょっと休憩。
最後に、長いトンネルを越えてhajihaduさんと合流し、報告を兼ねた夕食会。
みかんさん&夏みかんさんの豪快な食欲に驚き、皆さんと再会することを誓
い帰路へ。
3日目へ続くかと思いきや、3日目は目が覚めると9時半(汗)という体たらくで
釣りはお休み(爆)3日目参加の皆さんにはドタキャンで失礼しました。
Posted by kiso_yamame at 15:14│Comments(7)
│木曽川水系
この記事へのコメント
こんにちは。
ドタキャンとは、ずいぶんお疲れのようですな~。
しかしまた9’7とは、えらい長いのんでいってしまいましたね。
でも、みんな釣れてよかったですね。
バンバン釣りして、体力回復、朗報を聞かせてください!
ドタキャンとは、ずいぶんお疲れのようですな~。
しかしまた9’7とは、えらい長いのんでいってしまいましたね。
でも、みんな釣れてよかったですね。
バンバン釣りして、体力回復、朗報を聞かせてください!
Posted by KIF at 2010年07月27日 16:29
こんばんわ。
お疲れ様でした。
また今回も晴れ男パワー全開にしちゃいました。(汗
それにしても、こんな増水の中3人とも"ボ"を回避できたのはラッキーでしたね!
午後の川ももう少し水が引いていれば、かなり楽しめそうな川です。
ああいう渓相大好きです。秋にまた開催されそうなので、そのときにはよろしくお願いしますね!
お疲れ様でした。
また今回も晴れ男パワー全開にしちゃいました。(汗
それにしても、こんな増水の中3人とも"ボ"を回避できたのはラッキーでしたね!
午後の川ももう少し水が引いていれば、かなり楽しめそうな川です。
ああいう渓相大好きです。秋にまた開催されそうなので、そのときにはよろしくお願いしますね!
Posted by massa520 at 2010年07月27日 20:50
こんばんは
3日目はお休みでしたか。(笑)
あの川で、長竿とは、さすがです。(大笑)
本当に、お疲れ様でした。
3日目はお休みでしたか。(笑)
あの川で、長竿とは、さすがです。(大笑)
本当に、お疲れ様でした。
Posted by hajihadu at 2010年07月27日 22:45
こんばんは。
2日間お疲れ様でした。
9フィート7インチで支流の支流に入っちゃダメ(笑
2日間お疲れ様でした。
9フィート7インチで支流の支流に入っちゃダメ(笑
Posted by みかん at 2010年07月27日 22:47
こんにちわ
最終日お姿が見えなんだのはそう言う訳でしたか(笑
朝ブラウンの川に着いた時は一瞬喜びましたが、
川を見て・・・・・シュンでした。
今度は増水してませんように(祈
最終日お姿が見えなんだのはそう言う訳でしたか(笑
朝ブラウンの川に着いた時は一瞬喜びましたが、
川を見て・・・・・シュンでした。
今度は増水してませんように(祈
Posted by tennen_amago
at 2010年07月28日 13:18

あの渓・・・・・・・・・
あんまり奥に行かなくても釣れたのですけどね
画像見る限り、普段の3倍は水量ありそうです
いやぁ、どんな状況でも “LS”で釣るスタイルが
kisoyamameさんらしくて良いですよ
翌日は状況も変わらなかったし
とどめに再度源流の陣を開催しちゃったし・・・・・・・
ゆっくりとお休みで正解でしょうね。
あんまり奥に行かなくても釣れたのですけどね
画像見る限り、普段の3倍は水量ありそうです
いやぁ、どんな状況でも “LS”で釣るスタイルが
kisoyamameさんらしくて良いですよ
翌日は状況も変わらなかったし
とどめに再度源流の陣を開催しちゃったし・・・・・・・
ゆっくりとお休みで正解でしょうね。
Posted by メタボおやじ at 2010年07月30日 13:12
>KIFさん
こんにちは。
久しぶりの釣行でダウンしちゃいました。
体力は回復したので、後は近くの川の回復待ちです。
秋にお待ちしてますね~
>massa520さん
午後の川は楽しいですよ。特にこれから羽アリが出るとウハウハです(笑)
秋とは言わずに、近いうちに別の水系に行きましょう(笑)
>hajihaduさん
こんにちは。
さすがではなくて、ただの馬○です(笑)
>みかんさん
こんにちは&お疲れ様でした。
それでも、普段より1インチ短くしたんですよ(爆)
>tennen_amagoさん
こんにちは。
あの増水には参りましたね。
秋には大きいフライも用意しておいてくださいね。
>メタボおやじさん
こんにちは。
>>あんまり奥に行かなくても釣れたのですけどね
ガ~ン、なんとなくそんな気はしたのですが、昨年秋の失敗があったので、
ついつい奥まで行っちゃいました。
やっぱり、もっと詳しく話を聞いてから移動するべきでした。
こういう所の為に「JF」も持っているのですが、なぜか今回はLSに手が伸
びてしまいました。
まあ、自分らしいといえばらしいのですが。
こんにちは。
久しぶりの釣行でダウンしちゃいました。
体力は回復したので、後は近くの川の回復待ちです。
秋にお待ちしてますね~
>massa520さん
午後の川は楽しいですよ。特にこれから羽アリが出るとウハウハです(笑)
秋とは言わずに、近いうちに別の水系に行きましょう(笑)
>hajihaduさん
こんにちは。
さすがではなくて、ただの馬○です(笑)
>みかんさん
こんにちは&お疲れ様でした。
それでも、普段より1インチ短くしたんですよ(爆)
>tennen_amagoさん
こんにちは。
あの増水には参りましたね。
秋には大きいフライも用意しておいてくださいね。
>メタボおやじさん
こんにちは。
>>あんまり奥に行かなくても釣れたのですけどね
ガ~ン、なんとなくそんな気はしたのですが、昨年秋の失敗があったので、
ついつい奥まで行っちゃいました。
やっぱり、もっと詳しく話を聞いてから移動するべきでした。
こういう所の為に「JF」も持っているのですが、なぜか今回はLSに手が伸
びてしまいました。
まあ、自分らしいといえばらしいのですが。
Posted by kiso_yamame at 2010年07月30日 15:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。