ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月02日

勝手に源流の陣3日目

仕事の為、1日空けて25日早朝、「勝手に源流の陣3日目」に参加の為、
一路集合場所の道の駅へ向かう。

総勢8名で林道を歩いて目的地を目指すが、やはり同じ趣味を持ったもの
同士、話しながら進んでいると、辛いはずの林道歩きも楽しい時間に早変
わりする。

勝手に源流の陣3日目
愛知組お二人の晴れ男パワーが発揮され、御嶽山も綺麗に見ることが出来
た。

勝手に源流の陣3日目
沢割の結果、噂の関西イラチ釣方の持ち主KIFさんとご一緒し、まだ入った
ことがない上流部へ。

「初めの30分くらいは反応が悪いかもね」というみかんさんの言葉を背
に受けながら早速釣り上がっていくと、早くもKIFさんが釣り上げる。

交代して釣り上がっていると、こちらもまもなく最初の1匹をキャッチ。

しかし、20cmにも満たない魚だったので、即リリース。
交代しながら何匹か釣り上げるが、どうやら今回は18cm前後が平均サ
イズのようだ。

ちょっと良い引き味の魚が掛かった時、岩の下に潜られてしまい「岩に化
けちゃったね」なんて話しながらフライを回収に行くと、ティペットから
生命反応が(喜)迷わず手を突っ込み、何とかキャッチ。

午前中で9匹ほどの釣果に恵まれると、贅沢なもので昼食時に今度はサイ
ズが欲しいね~なんて会話が飛び出てくる。

午後の部を始めてまもなくKIFさんが浮いているちょっと大き目のイワナを
見つける。調度、自分の番だったので狙わせてもらうと、素直にフライを咥
えてくれたのだが、合わせを入れた瞬間に「プチッ!」・・・・
痛恨のあわせ切れ・・・どうやらティペットに傷が付いていたらしい・・・

その後、KIFさんが浮いている魚を見つけチャレンジするも、痛恨のすっぽ
抜け、二人して良型を取り逃がしてしまう・・・

そんな事をしながらテンポ良く二人で釣り上がっていくと程なく脱渓点近く
の二股に到着する。
時間を見るとまだちょっと早かったので、左側の流れを少し釣り上がること
にする。、
滝の上まで釣りあがってみたが、サイズは変わらないので、入渓点まで戻り
集合時間まで釣り上がりましょうかと、林道を下る。

再入渓したのもの、ところがというか、やはりというか反応は薄く、流れ込
みのあるプールで集中力も切れた為、少し早いが集合場所へ戻り終了。

あっ魚の写真を忘れてた
勝手に源流の陣3日目

勝手に源流の陣3日目

勝手に源流の陣3日目

KIFさん、またご一緒しましょうね。




同じカテゴリー(木曽川水系)の記事画像
勝手に源流の陣 初日
勝手に源流の陣 2010 夏 2日目
木曽川水系源流釣行
同じカテゴリー(木曽川水系)の記事
 勝手に源流の陣 初日 (2010-09-28 00:04)
 勝手に源流の陣 2010 夏 2日目 (2010-07-27 15:14)
 木曽川水系源流釣行 (2010-07-21 21:11)
この記事へのトラックバック
激しい雷と冷たい雨による増水と気温・水温の低下で満足な釣果が得られなかった2日間だったが、増水が引き始め荒食いモードに突入を願い、最終日は初日に入るはずだった渓へ。
「勝手に源流の陣 2010 秋」 (その3)【出釣名人】at 2010年10月05日 00:04
この記事へのコメント
お疲れさまぁ

初めての上は如何でしたか?
私は初めての真ん中で苦戦しましたが、次回もココへと考えております。

残り1日は尺タナビラのヒントを探しにウロウロしたんですが、場所のヒントも掴めませんでした。
次回はコソッとご指導賜りたいので、よろしくです。
Posted by tennen_amagotennen_amago at 2010年10月02日 11:35
こんにちは~~!
師匠との釣りは楽しかったですかぁ?(笑)

色白のやまとくん。
今度は私も見てみたいでぃす(≧∀≦)♪
Posted by ちさやん at 2010年10月02日 12:13
こんにちわ。

今回もパワー全開でいかせていただきました(笑)。

上流部はとりあえず魚は出たようですね。
下流部は一時はどうなることかと思いましたよ。
支流に逃げ込むことで、なんとか持ち直しましたが…。

ちなみに、僕もグッドサイズをティペット切れで「さよなら~」してしまいました。

来年は…、蒲田からまたスタートですかね。そのときはよろしくお願いしますね!(パワーは最小限に抑えたいと思います…汗)
Posted by massa520 at 2010年10月02日 16:03
こんばんは
ジンクリアな流れでヤマトに逢う!良いですね~!
(私は来年までお預けです。)
滝の上は、ほんとはもっとずっと良いはずなんですけど…
この川も釣られ過ぎてしまったのかな?
Posted by jbopperjbopper at 2010年10月02日 22:10
おはようございます。
コラボとても楽しかったです。
2人揃って、痛恨でしたね。
それも思い出になります。
次は一緒に大型爆釣しましょう!(^-^)
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:40
おはようございます。

上流でしたか・・・
下流は魚が居ませんでした(泣
昨年は尺がうじゃうじゃ居たんですが・・・・

また来年おねがいしま~す。
Posted by みかんみかん at 2010年10月04日 05:44
こんばんわ!

やっぱりいっぱい釣ってるな~~。(流石
最近いろいろお会いして御教授ありがとうございます。
非常~~~~~~に、助かっています。
また今月末頃もお会いできるといいですね~~~~♪
Posted by Y.yoshi at 2010年10月05日 21:55
>tennen_amagoさん
お疲れ様でした。
数的には楽しめましたが、サイズが・・・
って凄く贅沢になってます。
尺タナビラって、良く考えたら私も今年は上げていないです。

>ちさやん
こんにちは~
師匠との釣りね~メッチャ楽しかったよ~
釣り上がるテンポがほぼ同じってのもあったけど、色々刺激を受けたしね。
色白のやまとくん、是非来シーズンは会いに来てね。
あと、色白のニッコウ君もいるから、こちらもよろしく。

>massa520さん
こんにちは~
今回は晴れ男パワーが凄くあり難かったです。
青空の下、気持ちよく釣り上がれましたから。
で、massa520さんもやっちゃいましたか、これは、来シーズン早々にリベン
ジに行かなければならないかな?
来シーズンも開幕は蒲田になると思いますので、こちらこそよろしくお願い
します。

>jbopperさん
こんにちは~
ご一緒したKIFさんはもちろん、私も始めて入った区間でしたので、手探りの
釣行でした。
来年は是非、ご一緒しましてジンクリアな流れでヤマトに会いましょう。

>KIFさん
こんにちは~
釣り上がるテンポも調度良く、私もとても楽しく釣りが出来ました。
次回は二人揃って爆釣出来ると良いですね。

>みかんさん
こんにちは~
魚影の濃さは上流でした。
次回は最下流へ行きたいと思っていますが、果たして。
>>尺がうじゃうじゃ
夢のような光景ですね、そういう状況にめぐり合いたいな~

来年もよろしくお願いしますね

>Y.yoshiさん
こんにちは~
厳しい9月の釣行でなかなかの結果が出せました。
今月末のイベントは初日の土曜日に行く予定です。
Posted by kiso_yamame at 2010年10月08日 10:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝手に源流の陣3日目
    コメント(8)