2010年09月28日
勝手に源流の陣 初日
23日早朝、みかんさん主催の「勝手に源流の陣」に参加の為、一路
集合場所まで向かう。
途中のコンビニで買い物をしていたら、そこへ、みかんさん&火山特
派員君が登場(驚)
3人合流したところで、最後の参加者jbopperさんの待つ道の駅へ向かう。
途中、真っ黒な空が時折、不気味に光るのを見て、なんだか嫌な予感がし
てくる(汗)
jbopperさんとも無事合流し、入る予定の渓へ向かうが、現地に着いてみ
ると、とんでもない位の雷・・・・
これでは釣りにならないので、とりあえず火山特派員君の知っている別の
渓へ移動してみる。
ところがやっぱり増水&濁り。それならばと本流へ移動してみるがそこも
増水&濁り(涙)
地元の二人と翌日以降も木曽に留まるみかんさんは良いとしても、この日
のためにはるばる来て下さったjbopperさんにたとえ1時間でも竿を振って
いただきましょうと、あちこちさ迷っているときに見つけた比較的濁りの
少ない渓で釣り開始!
下流へ向かうみかんさん&火山特派員君と別れて、jbopperさんとご一緒する。
開始後、しばらくしてjbopperさんがアマゴをキャッチ(喜)

その後は右岸側と左岸側に別れて釣り上がる。
途中、ちょっと大き目の石の巻き返しで20cm程のイワナをキャッチする
が、写真を撮る前に逃走(涙)
20mほど先に似たようなポイントを見つけもう1匹いけるかな~なんて思
いながら歩を進めると、突然雷が(汗)
こうなると竿を振るのも危険なので、即脱渓し、車へ戻る。
雨も激しくなってきたので、昼食を取る為「花猿亭」までまたまた移動。
昼食をとってこれからどうしようと話していると空が少し明るくなって、雨
脚も弱まったので、近くの川の上流域へ再出撃。
またまた二手に別れ、さらに枝沢を釣りたいというjbopperさんとも別れ、
ちょっと枝がかぶっている本流筋を釣り上がっていく。実はこんな渓相のと
ころへ入る予定ではなかったので、今回持っていった一番短い竿は相変わら
ずの9フィート7インチ。
ところが釣り始めてみると増水のせいもあって意外と攻めやすく、型は出な
いものの

こんなイワナが4匹ほど釣れ、こんな状況では満足できる結果となり、この
日は終了です。
集合場所まで向かう。
途中のコンビニで買い物をしていたら、そこへ、みかんさん&火山特
派員君が登場(驚)
3人合流したところで、最後の参加者jbopperさんの待つ道の駅へ向かう。
途中、真っ黒な空が時折、不気味に光るのを見て、なんだか嫌な予感がし
てくる(汗)
jbopperさんとも無事合流し、入る予定の渓へ向かうが、現地に着いてみ
ると、とんでもない位の雷・・・・
これでは釣りにならないので、とりあえず火山特派員君の知っている別の
渓へ移動してみる。
ところがやっぱり増水&濁り。それならばと本流へ移動してみるがそこも
増水&濁り(涙)
地元の二人と翌日以降も木曽に留まるみかんさんは良いとしても、この日
のためにはるばる来て下さったjbopperさんにたとえ1時間でも竿を振って
いただきましょうと、あちこちさ迷っているときに見つけた比較的濁りの
少ない渓で釣り開始!
下流へ向かうみかんさん&火山特派員君と別れて、jbopperさんとご一緒する。
開始後、しばらくしてjbopperさんがアマゴをキャッチ(喜)
その後は右岸側と左岸側に別れて釣り上がる。
途中、ちょっと大き目の石の巻き返しで20cm程のイワナをキャッチする
が、写真を撮る前に逃走(涙)
20mほど先に似たようなポイントを見つけもう1匹いけるかな~なんて思
いながら歩を進めると、突然雷が(汗)
こうなると竿を振るのも危険なので、即脱渓し、車へ戻る。
雨も激しくなってきたので、昼食を取る為「花猿亭」までまたまた移動。
昼食をとってこれからどうしようと話していると空が少し明るくなって、雨
脚も弱まったので、近くの川の上流域へ再出撃。
またまた二手に別れ、さらに枝沢を釣りたいというjbopperさんとも別れ、
ちょっと枝がかぶっている本流筋を釣り上がっていく。実はこんな渓相のと
ころへ入る予定ではなかったので、今回持っていった一番短い竿は相変わら
ずの9フィート7インチ。
ところが釣り始めてみると増水のせいもあって意外と攻めやすく、型は出な
いものの
こんなイワナが4匹ほど釣れ、こんな状況では満足できる結果となり、この
日は終了です。
Posted by kiso_yamame at 00:04│Comments(6)
│木曽川水系
この記事へのコメント
こんばんは。
お疲れ様でした。
鍋の後の雑炊は大好きですが、増水はご遠慮願いたい・・・
しかもあの雷。
飛行機が飛んでるのかと思えるような絶え間ない爆音はダメですよねぇ。
あれで行っちゃってたら、間違いなくローストポークになってました。
いやぁ無事でよかった(笑
お疲れ様でした。
鍋の後の雑炊は大好きですが、増水はご遠慮願いたい・・・
しかもあの雷。
飛行機が飛んでるのかと思えるような絶え間ない爆音はダメですよねぇ。
あれで行っちゃってたら、間違いなくローストポークになってました。
いやぁ無事でよかった(笑
Posted by みかん
at 2010年09月28日 01:09

おはようございます。
この濁流で4匹とはさすがです。
初日はお話通り厳しかったようですね。
翌々日はコラボありがとうごいざいました。
この濁流で4匹とはさすがです。
初日はお話通り厳しかったようですね。
翌々日はコラボありがとうごいざいました。
Posted by KIF at 2010年09月28日 08:33
おはようございます。
当日は本当にお疲れさま&ありがとうございました!
なにか1日中、アドベンチャーになってしまいましたね。
長竿で小渓流、でも水量がああでしたから、新しい釣法の
発見でしょうか?
今度はゆっくりご一緒できる日を楽しみにしています。
当日は本当にお疲れさま&ありがとうございました!
なにか1日中、アドベンチャーになってしまいましたね。
長竿で小渓流、でも水量がああでしたから、新しい釣法の
発見でしょうか?
今度はゆっくりご一緒できる日を楽しみにしています。
Posted by jbopper at 2010年09月28日 08:50
>みかんさん
こんばんは~
ほんとに無事でよかったですね(笑)
やはり、強力な晴れ男パワーを持つお二人に登場していただかないと(笑)
>KIFさん
こんばんは~
なかなか厳しい初日でした。
増水したことでかえって魚の居る場所がはっきり解ったのかも知れません。
翌々日については近いうちにアップしますね。
>jbopperさん
こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました&あちこち連れ回ってしまい済みません。
あの位のボサだと意外と長竿が有効だと実感できました。
次回は恐らく管釣になると思いますので、その時はよろしくお願いします。
こんばんは~
ほんとに無事でよかったですね(笑)
やはり、強力な晴れ男パワーを持つお二人に登場していただかないと(笑)
>KIFさん
こんばんは~
なかなか厳しい初日でした。
増水したことでかえって魚の居る場所がはっきり解ったのかも知れません。
翌々日については近いうちにアップしますね。
>jbopperさん
こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました&あちこち連れ回ってしまい済みません。
あの位のボサだと意外と長竿が有効だと実感できました。
次回は恐らく管釣になると思いますので、その時はよろしくお願いします。
Posted by kiso_yamame at 2010年09月28日 20:27
こんばんわ
今回も?増水でしたか・・・・・・・・
雷は一番長いカーボン製の避雷針に落ちますって
無事で魚の顔も見れて何よりです
また来シーズンも宜しくです。
今回も?増水でしたか・・・・・・・・
雷は一番長いカーボン製の避雷針に落ちますって
無事で魚の顔も見れて何よりです
また来シーズンも宜しくです。
Posted by メタボおやじ at 2010年09月30日 23:50
>メタボおやじさん
こんにちは~
今回は増水+カミナリでした(汗)
>>雷は一番長いカーボン製の避雷針に落ちますって
ですよね~、カミナリが鳴った直後速攻で竿をたたみました。
こちらこそ、来シーズンもよろしくお願いします。
こんにちは~
今回は増水+カミナリでした(汗)
>>雷は一番長いカーボン製の避雷針に落ちますって
ですよね~、カミナリが鳴った直後速攻で竿をたたみました。
こちらこそ、来シーズンもよろしくお願いします。
Posted by kiso_yamame at 2010年10月02日 10:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。