2009年05月06日
木曽川水系釣行2日目
またまた久しぶりの投稿です。
4月29日

とりあえず、日中もライズが期待できそうな西野へ。

川の上にはこの時期お決まりの鯉のぼりが。
う~んちょっと風が強いかな。
入渓してすぐに、前回掛け損ねた場所にフライを流すと。

リベンジ成功。21cm程のアマゴ。
幸先良くキャッチし、いつも通り対岸へと渡る。
しかし、前回以上に反応が無い・・・
少し目立ったフライの方が良いかと思い、#12にサイズアップして
対岸付近の流れにそっと流してやると、

25cmのアマゴ。
その後、魚が居着いていそうな所を流していくが、反応無く前回イワ
ナを上げたプールまで釣り上がる。
しばらく眺めて見るが早々甘い話があるわけも無く、今回はこのプー
ルでも沈黙・・・
それならばとさらに上流の大きいプールまで移動してみるが、やはり
沈黙・・・
こうなるとスレスレなのは覚悟して橋の下のプールへと移動する。
川原へ降りる前に橋の上から川面を見てみると、やっぱり良さげなサ
イズがクルージングライズをしているのを見つける(喜)
早速川原へ下りるが、前回と違い立っている位置からは魚の姿を確認
できない。とりあえず流れにフライを乗せると、

28cmのアマゴ。
リリース後、川を見ていると別の場所でライズを発見。
狙いを定めてフライを投げると、ヘッド&テイルでフライを銜える。
落ち着いて合わせを入れると、さっきのアマゴとは明らかに違う手応
え。慎重にやり取りしてランディングすると。

成魚放流だが立派に尺オーバー、32cmのアマゴ。
その後岩盤脇の渋いライズを狙うが、すっぽ抜けを繰り返し、終了。
この日の結果、8回出て4匹でした。
4月29日

とりあえず、日中もライズが期待できそうな西野へ。

川の上にはこの時期お決まりの鯉のぼりが。
う~んちょっと風が強いかな。
入渓してすぐに、前回掛け損ねた場所にフライを流すと。

リベンジ成功。21cm程のアマゴ。
幸先良くキャッチし、いつも通り対岸へと渡る。
しかし、前回以上に反応が無い・・・
少し目立ったフライの方が良いかと思い、#12にサイズアップして
対岸付近の流れにそっと流してやると、

25cmのアマゴ。
その後、魚が居着いていそうな所を流していくが、反応無く前回イワ
ナを上げたプールまで釣り上がる。
しばらく眺めて見るが早々甘い話があるわけも無く、今回はこのプー
ルでも沈黙・・・
それならばとさらに上流の大きいプールまで移動してみるが、やはり
沈黙・・・
こうなるとスレスレなのは覚悟して橋の下のプールへと移動する。
川原へ降りる前に橋の上から川面を見てみると、やっぱり良さげなサ
イズがクルージングライズをしているのを見つける(喜)
早速川原へ下りるが、前回と違い立っている位置からは魚の姿を確認
できない。とりあえず流れにフライを乗せると、

28cmのアマゴ。
リリース後、川を見ていると別の場所でライズを発見。
狙いを定めてフライを投げると、ヘッド&テイルでフライを銜える。
落ち着いて合わせを入れると、さっきのアマゴとは明らかに違う手応
え。慎重にやり取りしてランディングすると。

成魚放流だが立派に尺オーバー、32cmのアマゴ。
その後岩盤脇の渋いライズを狙うが、すっぽ抜けを繰り返し、終了。
この日の結果、8回出て4匹でした。