ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月29日

蒲田川釣行8日目

3月28日

先週までのポカポカ陽気はどこかへ行ってしまい、

家の近くの気温計は


-2度(寒)

さらにトンネルを抜けると、路面は


真っ白(汗)


追い討ちをかけるように空は青空

天気予報は曇りだったのに・・・・

厳しい釣りになることを覚悟して川原に立つ。

少し早い時間に入ったせいか、いつもライズのあるプールは沈黙。

少し待ってみようかと石に腰を下ろし下流へ目をやると、餌釣り師の

姿が・・・

追い付かれるのも嫌なので、ブラインドで叩いて釣り上がる。

流芯付近にフライを流すと


幸先良くフライを銜えた22cmのヤマメ

晴れているのに意外と反応が良く、さらにヤマメを2匹追加し、さら

に釣り上がる。

先週イワナを掛け損ねた筋にフライを流すと引っ手繰るようにイワナ

が出たが、またしてもすっぽ抜け。

この後20分位フライを取り替えつつ粘って見るが、フライを見に来

るだけで水面上には出てこず、次回の宿題に・・・

少し上流のプールを除くと、ライズ発見!

そっと筋にフライを流すと


28cmのイワナ

さらに流芯をはさんだ対岸付近の巻き返しで


またまた28cmのイワナ

気分良くさらに上流のプールで、多数のヤマメのライズを見つけ、順

調に釣果を伸ばす。

脱渓点近くのプールで


25cmのヤマメ。

ふと下流を見ると朝見かけたのとは別の餌師2人組。

もう一往復同じ区間をやってみよと思ったのだが、この区間は諦めて、

C&R区間へ再入渓。

区間の終わりまでに5匹のヤマメを追加し、納竿。

終わってみれば、天気にはほとんど左右されず、良い釣りとなった。

夕方まで粘ってみた結果、イブニングが楽しくなるのはもう1、2週

間先かな。

本日の結果、26回出て17匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 18:41Comments(10)蒲田川

2009年03月23日

蒲田川釣行7日目

朝目が覚めると意外と強い雨・・・

あわてて天気予報を確認すると、岐阜方面は何とか釣りになりそう。

前回のような濁りが入らないことを期待し、友人と合流して

蒲田へ向かう。

現地に到着してみると


水の色は良い。雨も何とかなりそう。

早速、準備をして川原へ行くと、単発ながらもちらほらとライズを発見(喜)

フライを流すと、幸先良く23cmのイワナをキャッチ。

ところが元気が良すぎて写真を撮る前にネットから脱走・・・

さらに別の流れにフライを流すと、今度は


20cm程のヤマメ。

さらに、同じプールでヤマメを追加し、対岸の巻き返しにフライを浮かべると

イワナらしき影が浮いてきてフライを銜えるがすっぽ抜け・・・

気を取り直して、上流のプールを見ると、数箇所でライズをしている。

2匹のヤマメを追加したが、サイズはやっぱり20cm程。

まだまだライズはしていたが、恐らく同じサイズのヤマメと判断し、他のライ

ズは無視して上流を目指す。

イワナの着いていそうな所を探っていくと、


23cmのイワナ

さらに、岩影の巻き返しにフライを浮かべると、明らかに大きそうな影が浮いて

きてフライを銜えて下流へ走る。

ところが、足場が悪く追いかけることが出来ず、痛恨のバラシ・・・

やっぱり取り込みの事を考えて立ち位置を決めなきゃと反省。

脱渓点近くのプールを見ると、あちこちでライズ!

早速フライを流すと、


元気の良い28cmのイワナ。


さらに本日最大の29cm


顔のアップ


おまけの24cmのヤマメ

ライズも一段落してきたので、一旦脱渓し、禁漁区の上流へ向かう。

今まで入ったことのない区間を釣り上がり4匹のイワナを追加して

納竿。


おまけ、最後の1匹はお腹がこんな色のイワナ。

本日の結果、25回出て11匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 00:37Comments(8)蒲田川

2009年03月21日

蒲田川釣行6日目

先週は色々あって出撃できなかった蒲田川。

本日は先日無事高校に合格を果たした火山特派員君と一緒に向かう。

何でも、蒲田では1釣行につき1匹しか釣れないジンクスがあるらしい。

そのジンクスを打破しなきゃね~等と話をしながらトンネルを抜けると

雨脚も次第に弱くなり、期待が高まりつつ川へ着くと・・・


なんじゃこりゃ~

蒲田では今まで経験したことがない濁り(汗)

せっかく来たんだから、とりあえず竿を出して見ようと準備をしていると

後ろに長野ナンバーの車が止まる。

現れたのはyuzupapa223さん。

挨拶もそこそこに3人で釣り上がることにし、早速入渓。

100m程釣り上がってみるが、3人共全然反応無し(冷汗)

とりあえず、この場所は諦めてライズしそうな場所へ移動してみる。

ところが、30分程川を眺めてみるがライズどころか濁りがどんどん増し

てくる(大汗)

完全にボの3文字を覚悟し、この後どうしようか考えていると携帯が鳴る。

電話の相手は別の場所へ入っていた釣り仲間から。

結果としてこれが救いの電話となる。

情報を交換してみると、どうやら禁漁区より上流部は人は多いけど濁りが

無くなっているらしい。

このままここに留まるよりは良い釣りが出来るだろうと、移動することに。

途中アルプス広場前から川を見てみると若干濁りがきついものの、良い水

の色に。それに人も少ない(喜)

これならいつもライズのあるプールが狙えそうだと、早速入渓。

対岸へ渡り釣り上がっていくと、早々と火山特派員君がヤマメを釣り上げる。

ちょっと安心し、流れを見ていると、ヨレの中でライズ発見!

早速流すと、1発で反応が・・・

ところが前回からのバラシ病がまたまた再発。

火山特派員君の目の前で2匹連続バラシてしまう(滝汗)

気を取り直して、少し上流のプールで見つけたライズを狙っていると、下

流のライズを狙っていたyuzupapa223さんから歓声があがる。

どうやら無事ヤマメをキャッチしたようだ。

これでボなのは自分だけ・・・

プレッシャーが増していく・・・

目の前でライズし、フライのも出るがなぜか乗らない。

ここまで7打数0安打とWBCのイチローを思わせるような低打率(泣)

このプールのライズに熱くなっていると少し上流に行っていたyuzupapa223

さんと火山特派員君から「こっちもあちこちでライズしているよ」と救いの

声をかけてくれる。

ライズの位置を確認し、フライを流すと


やっと取れた20cm程のヤマメ。

ここまで来るのが長かった~。

さらに、1匹目よりほんの少し上のヨレで、


やっぱり20cm程のヤマメ。


上流へ向かって左側に火山特派員君、真ん中に自分、右側にyuzupapa223さん

と並んでライズを狙う。

結局このプールでもう2匹追加し、上流へ向かう。

ところが、またもスランプに突入し、出ても乗らない状態が続く・・・

さらに上を目指すが、先行者がいたため、脱渓して午前中に入った場所へ移動

する。

水の色も少し回復し虫も出ていたがライズもなく、当然フライにも反応がない

ので、少し早いが自分と火山特派員君は納竿することに。

yuzupapa223さんは帰りの渋滞を回避するためにもう少し残っていくとのこと、

またいつか木曽で御一緒することを約束して帰路へ。

お疲れ様でした。

本日の結果、15回出て4匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 00:55Comments(16)蒲田川

2009年03月09日

蒲田川釣行5日目

3月8日

早いもので、解禁してから5回目の蒲田川。年券分は回収できたかな。

事前の天気予報では曇りのち雨、今回も良い釣りになるだろうと期待

してトンネルを越える。


空は一面の雲

ちょっと雲が薄い気もするが、前日吹き荒れた風もなく、良い感じ。

早速いつものC&R区間へ入渓。

ところが、なんだか状況がおかしい・・・

いつもなら反応があるところでことごとく無反応。

しばらく川を眺めてもライズもない(汗)

区間の終点付近まできてやっと1匹目



26cm程のイワナ

一安心してしばらく流れを見ていると、やっと浮いてきている魚の姿が。

そっと上流にフライを落とすと


21cm程のヤマメ

さらにほぼ同じ場所で良いサイズのイワナらしき姿を見つける。

慎重にフライを流すと・・・

出たっ

すかさず合わせをいれ、小気味良い感触がロッドから伝わった瞬間

フッとロッドが軽くなる。

痛恨のバラシ・・・

気を取り直して川を見ているとライズを発見。

ところがまたもやバラシ・・・

スレて食いが浅いのかバラシの連発。

結局この場所で4匹ほどバラシてしまう・・・

こうなると、集中力も無くなって来るので一旦川から上がり、別の

場所へ。

ところが、空を見ると予報に反して青空が・・・

それに、またもやバラシ病が再発し、キャッチしたのと同じくらい

バラシながら終点の堰堤下へ。

ここでライズを見つけ、2匹のヤマメを取り、終了。

この日の結果、27回出て、11匹でした。

次回は14日かな。  

Posted by kiso_yamame at 22:21Comments(8)蒲田川

2009年03月08日

蒲田川釣行4日目

3月6日、ツアー最終日

朝、目が覚めて外を見ると、雨・・・

予報では1mmから2mm程度ということで、早速アルプス広

場へ向かう。


ところが予報に反して雨は意外と強い。

さらに前々日にライズがあったプールには先行者(泣)

しばらく様子を見ていても一向に移動する気配がないので、

プールを諦めて流れを叩いていくが、反応がない・・・

前々日にイワナが出たところにフライを流すと


20cmほどのヤマメ。

続いて上流のプールの流れ込み付近で良いサイズの影がフライに

浮いてきて、パクリ。

ところが痛恨のすっぽ抜け・・・

10分ほど粘っていろんなフライを試すが結局この魚は出ず、諦

めて上流部へ移動する。

大きな岩の陰でライズを見つけ、フライを流すと、


21cmのイワナ

この後雨で雪代が入ったのか水の濁りが増し、雨も小降りになる

気配もないので、かなり時間も早かったが帰路へ着き、楽しかっ

たツアーを終える。

この日の結果、10回出て、4匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 21:42Comments(6)蒲田川

2009年03月07日

蒲田川釣行3日目

朝目が覚めて空を見ると、


予報通りの青空・・・・

本日の宿は「まほろば」

夕食前に囲炉裏で炭火をおこし、飛騨牛の串焼き、オーナーか

ら差し入れの


なんとカモシカの腿肉。

初めて食べましたが、しっかり焼くと臭みもなく適度な歯ごた

えで非常においしく頂きました。

その後食堂に移動し、メインは


飛騨牛のシャブシャブ。

お酒がまったく飲めない私はついつい食べ過ぎてしまいました。



えっ釣り?

蒲田川での釣りを諦め下流部の高原川へストリーマーの釣りに

向い何ヶ所か見て回るが、水量がイマイチで、1ヶ所のみ竿を

出しただけで終了・・・

3時位に蒲田川へ戻り、C&R区間へ入渓、皆に叩かれたのか

なかなか渋い反応の中


20cm程のヤマメ。

この日の結果、7回出て、3匹でした。

3日目へ続く。  
タグ :蒲田川

Posted by kiso_yamame at 21:08Comments(8)蒲田川

2009年03月06日

蒲田川釣行2日目

3月4日

毎年恒例の2泊3日の蒲田川温泉ツアーに参加してきました。


現地に着いてみると天候は曇り!

期待を膨らませつつ、アルプス広場前から入渓

早速反応があり、顔を出したのは


20cm程のヤマメ。

続いてプールでライズをしていた


20cm程のイワナ。

なかなか良い反応で楽しませてもらう。

ヤマメ7匹とイワナ2匹に遊んでもらい、メガネ橋を越えてふと先を見ると、
前方のプールに先行者。

さらにその上流にも先行者の姿が。

とりあえず、ここはあきらめて下流へ再入渓。

すると、18cmから21cmほどのヤマメが適度に出てくれる。


中にはこんな色のヤマメも。

巻き返しの中から


この日最大サイズの23cmのイワナ。

脱渓点の堰堤まで釣り上がり、時計を見ると3時30分。

ちょっと早い気もしたが、十分楽しめたので、集合場所の宝山荘へ向かう。

温泉に浸かり久しぶりに再開した仲間と談笑をしてツアー1日目が終わる。

この日の結果、39回出て、22匹でした。

2日目へ続く。
  

Posted by kiso_yamame at 20:55Comments(8)蒲田川

2009年03月01日

蒲田川釣行1日目

いよいよ今シーズンもスタートしました。


今回は昨年のリベンジに燃えるhajihaduさんと同行させていただく。

前日の天気予報は曇り時々晴れ、期待に胸を膨らませつつトンネルを抜けると


次第に青空が広がっていく(汗)

いつもの店で年券を購入し、状況を見るために車を上流へ走らせる。

すると、各放流ポイントには車の群れと竿の林が・・・

とりあえず、中尾橋まで行って見るが、覚悟してた通りお祭り状態。

そこで比較的空いていたC&R区間に入渓することに。

駐車場に車を止め、準備をしていると遅れてきた仲間と合流し、挨拶をしてい

ると二人組みのフライマンが川から上がってくる。

状況を聞いてみると、「ライズはなく、ニンフであたりが数回あっただけ」と

いきなり出鼻を挫かれるが、時間的にまだ早いだろうと心配そうなhajihaduさ

んを励ましつつ二組に分かれて河原へ向かう。

適当な流れに何度かフライを流していると、下流にいたhajihaduさんが早速ラ

イズを発見。ところがなかなかフライに出てくれないということで、交代して

もらい、ライズを狙ってみる。

ところが、2投目でフライに出たものの、空振り・・・

ふと上流のプールを狙っていたhajihaduさんを見てみると、竿が曲がっている。

無事ランディングを下流から見届け、ホッとする。

あとは自分が解禁を迎えるだけだ。

hajihaduさんから、まだ他にもライズしているのでどうぞと場所を譲ってもら

い、対岸付近の巻き返しで


無事解禁、24cmほどのヤマメ。

その後、右岸と左岸に分かれて釣り上がるが、50mほど進むと、やはり二人

組みのフライマンが両岸に分かれて釣り上がっているのに追い付いてしまう。

しばらく待ってみても釣り上がりのスピードが遅く、なかなか間が開かない。

時計を見るとちょうどお昼なので、hajihaduさんと合流し、簡単な昼食を取っ

ていると、前方にいたフライマンが川から上がっていく。

気を取り直してまたも両岸に分かれて釣り上がっていくと、あるプールの開き

で定位している魚の姿を発見。

何度かフライを流し、


21cm程のヤマメ。

さらに、C&R区間の終わりまでにもう1匹を追加し、今度は岩魚を狙うため

に少し上流へ移動し、仲間と合流する。

堰堤下まで釣り上がり、途中の流れで


20cm程のイワナをキャッチ。

ちょっと時間が早い気がしたが、これにて無事解禁日を終え、帰路へ。

初日の結果 11回フライに出てキャッチしたのは4匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 22:39Comments(16)蒲田川