2011年03月04日
蒲田川釣行1日目&2日目
3月3日

1泊2日の温泉&釣りツアーに行って来ました。
前日から蒲田入りしている友人たちがいる宿へ行き、合流後前日の様子を
確認すると、

「今年はシロハラのサイズが大きいよ~」(期待度UP)
「とにかく、ハッチがすごいよ~」(期待度さらにUP)
「でも魚がいないよ」(期待度大幅DOWN)
「昨日釣りをしたメンバー12人でライズを見たのは2人、釣り上げたの
は1人だけだよ」(期待度0)
なんて状況らしい。

ということで、夕食前の飛騨牛の串焼きと

飛騨牛のシャブシャブを楽しんできました。
えっ釣り?

参加メンバー6人で河原に立ち、しばらくするとシロハラのスーパーハッチが!
あちこちで水面上に姿が確認でき、バブルラインに30秒ほどネットを入れて
見ると大量のイマージャーが確認できるほど。
ところがライズは一切無し。
ここには魚がいないだろうと、場所替えを決意し、それぞれ思い思いの場所へ
移動する。
思いついた場所は昨年そこそこ魚が出たC&R区間のプール。
幸い先に入っている人影はないので、準備をしてプールへ向かう。
するとサイズは小さいものの2カ所でライズを発見(喜)
早速フライを流すと2カ所ともすっぽ抜け(涙)
貴重なチャンスを逃してしばらく呆然としていると、別の場所でライズが(喜)
慎重にフライを流すと、ヘッド&テイルでヤマメが出る。
合わせを入れると、やっとロッドを通して手応えが伝わる。

何とか無事に解禁、20cmのヤマメ。
その後、2カ所のライズでまたもやすっぽ抜けをしていると、下流へ行っていた
友人から電話が、どうやら下流部もだめだったらしい。
とりあえず、散発だがライズがあることを伝え、合流して狙ってもらっていると
下流からつり上がってきた「KIFさん」と偶然出会う(驚)
状況を聞いてみるとやはり中々厳しい様子。
結局この後魚の姿を見ることはなく、1日目を終える。
3月4日
前日釣れたプールを保険にして、上流域、中流域、C&Rエリアを見て回るが、
やはりハッチはあるものの、ライズは見られない。
結局、保険のプールに向かう。
ライズを発見し、フライを流し

なんとか15cmをキャッチ。
その後、ライズが全く無くなる。
こんなに魚がいない蒲田は初めてだ、一体どうなってしまったんだろうと考えな
がら帰路へ。
2日間の結果、6回出て2匹キャッチでした。

1泊2日の温泉&釣りツアーに行って来ました。
前日から蒲田入りしている友人たちがいる宿へ行き、合流後前日の様子を
確認すると、
「今年はシロハラのサイズが大きいよ~」(期待度UP)
「とにかく、ハッチがすごいよ~」(期待度さらにUP)
「でも魚がいないよ」(期待度大幅DOWN)
「昨日釣りをしたメンバー12人でライズを見たのは2人、釣り上げたの
は1人だけだよ」(期待度0)
なんて状況らしい。

ということで、夕食前の飛騨牛の串焼きと

飛騨牛のシャブシャブを楽しんできました。
えっ釣り?

参加メンバー6人で河原に立ち、しばらくするとシロハラのスーパーハッチが!
あちこちで水面上に姿が確認でき、バブルラインに30秒ほどネットを入れて
見ると大量のイマージャーが確認できるほど。
ところがライズは一切無し。
ここには魚がいないだろうと、場所替えを決意し、それぞれ思い思いの場所へ
移動する。
思いついた場所は昨年そこそこ魚が出たC&R区間のプール。
幸い先に入っている人影はないので、準備をしてプールへ向かう。
するとサイズは小さいものの2カ所でライズを発見(喜)
早速フライを流すと2カ所ともすっぽ抜け(涙)
貴重なチャンスを逃してしばらく呆然としていると、別の場所でライズが(喜)
慎重にフライを流すと、ヘッド&テイルでヤマメが出る。
合わせを入れると、やっとロッドを通して手応えが伝わる。

何とか無事に解禁、20cmのヤマメ。
その後、2カ所のライズでまたもやすっぽ抜けをしていると、下流へ行っていた
友人から電話が、どうやら下流部もだめだったらしい。
とりあえず、散発だがライズがあることを伝え、合流して狙ってもらっていると
下流からつり上がってきた「KIFさん」と偶然出会う(驚)
状況を聞いてみるとやはり中々厳しい様子。
結局この後魚の姿を見ることはなく、1日目を終える。
3月4日
前日釣れたプールを保険にして、上流域、中流域、C&Rエリアを見て回るが、
やはりハッチはあるものの、ライズは見られない。
結局、保険のプールに向かう。
ライズを発見し、フライを流し

なんとか15cmをキャッチ。
その後、ライズが全く無くなる。
こんなに魚がいない蒲田は初めてだ、一体どうなってしまったんだろうと考えな
がら帰路へ。
2日間の結果、6回出て2匹キャッチでした。
Posted by kiso_yamame at 21:18│Comments(5)
│蒲田川
この記事へのコメント
お疲れ様です。
もしかして、今年初の書きコメ?
すみません・・・(汗)
やはりKiso Yamames様様ですね~。
私の予想通り。必ず釣ってくれると思ってました。
いや~あの厳しい状況で、よく釣り上げましたね。(パチパチ)
双六川合流地点から下流、釣り人は誰もいませんでした。
神岡から富山まで吹雪でしたよ。
スクールで猛勉強してきます。
もしかして、今年初の書きコメ?
すみません・・・(汗)
やはりKiso Yamames様様ですね~。
私の予想通り。必ず釣ってくれると思ってました。
いや~あの厳しい状況で、よく釣り上げましたね。(パチパチ)
双六川合流地点から下流、釣り人は誰もいませんでした。
神岡から富山まで吹雪でしたよ。
スクールで猛勉強してきます。
Posted by marimotan at 2011年03月05日 02:03
木曽ヤマメさんが苦戦するとなると、厳しいようですねー。
スーパーハッチで、ライズが無いってのは…、単純に魚が居ないということですか?
スーパーハッチで、ライズが無いってのは…、単純に魚が居ないということですか?
Posted by 火山特派員 at 2011年03月05日 07:17
師匠が「会った!!」って(笑)
火山君と同じこと言ってましたよぉ~~~!
「蒲田のエキスパートの木曽ヤマメさんが釣れてないくらいやから相当厳しい」って!!!
雪もいっぱい積もってるんですね~~~
火山君と同じこと言ってましたよぉ~~~!
「蒲田のエキスパートの木曽ヤマメさんが釣れてないくらいやから相当厳しい」って!!!
雪もいっぱい積もってるんですね~~~
Posted by ちさやん at 2011年03月05日 09:38
おはようございます。
いや~、今年の蒲田どうしちゃったんでしょうかねー。
ムシのハッチはいつも通りみたいなんですが、肝心の魚が…。
先日から続いている地震の影響もあるんでしょうかねぇ。
いや~、今年の蒲田どうしちゃったんでしょうかねー。
ムシのハッチはいつも通りみたいなんですが、肝心の魚が…。
先日から続いている地震の影響もあるんでしょうかねぇ。
Posted by massa520 at 2011年03月06日 08:31
>marimotanさん
こんにちは~
狙い通り(笑)
第一号コメントでしたね。
次回は忍野でお会いしましょう。
>火山特派員君
メチャクチャ厳しいよ~
現場では地震の影響とかって声もあるけど、
一番の原因は魚が少なすぎ。
>ちさやん
ご無沙汰~
まさかあそこで師匠と出会うとは(笑)
スーパーハッチに出会ったときにはテンションがメチャクチャ
上がったのに(涙)
雪の量は例年通りの気がしたけど
>masa520さん
お疲れ様でした~
本当にどうしちゃったんですかね~。
地震の影響よりも漁協の問題のでしょうね。
こんにちは~
狙い通り(笑)
第一号コメントでしたね。
次回は忍野でお会いしましょう。
>火山特派員君
メチャクチャ厳しいよ~
現場では地震の影響とかって声もあるけど、
一番の原因は魚が少なすぎ。
>ちさやん
ご無沙汰~
まさかあそこで師匠と出会うとは(笑)
スーパーハッチに出会ったときにはテンションがメチャクチャ
上がったのに(涙)
雪の量は例年通りの気がしたけど
>masa520さん
お疲れ様でした~
本当にどうしちゃったんですかね~。
地震の影響よりも漁協の問題のでしょうね。
Posted by kiso_yamame at 2011年03月07日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。