2011年03月07日
今年の蒲田川を考える
2日間釣りをしてみて、圧倒的に魚の数が少ないと感じた蒲田川。
いろいろな人からの話を総合してみると、
1.昨年7月の大雨で川が大荒れして、魚の数が圧倒的に減った
2.解禁前から断続的に地震が発生し、魚が脅えて餌を食わない。
3.漁協の方針で放流が成魚放流から稚魚放流に。
それに伴い、放流時期も解禁前から昨年11月に(1月だったという話もあり)
4.大雪のため、河原へ降りることができず、放流できなかった。
5.今年の成魚放流は4月に入ってから行う。
などの原因があるらしい。
ちょっと検証してみる。
1.これは、ちょっと考えられない
実際、昨年9月の禁漁前に結構良い釣りが出来たという話も聞かれる。
2.釣れない原因をこれ幸いにこじつけただけでは?
人間には解らない感覚で地震に脅えて餌を食わないってことは確かにあるかもしれ
ないが、放流される魚のことを考えれば、車で運ばれている間はずっと揺れっぱなし、
それでも放流されればきちんと餌を食う。
それに極少数でもライズが確認できた。
3.稚魚放流をしたのであればもう少しちびヤマメの反応があっても良さそうなもの。
実際釣れるヤマメは小さかったが、圧倒的に数が少ない。
4.これもどうだろう?確かに雪は多かったが、実際もっと雪が多かった年もある。
やはり、放流してないことへの言い訳なのでは?
5.やっぱりこれが一番大きい原因かな?
例年、解禁日には平日であっても各放流ポイントで餌氏の林が出来ていたのに、今年
に限っては餌氏の姿が見当たらない。彼らは魚がいないことを知っているので竿を出
さないのでは。
と、ここまで書いてきて以下のように邪推してみる。
まず、1.が原因で昨年の鮎が壊滅だったらしい。そのため、期待していた入漁券の
収入が得られず、渓魚の放流資金が確保できなかった。
そのため、3.で少しでも放流しているように見せかけた。
解禁後、渓魚の入漁券収入で5.を行う。
2.及び4.は釣れないと文句を言ってくる釣り人への言い訳
温泉が流入しているおかげで解禁当初からドライフライの釣りが出来、多くのフライ
フィシャーで賑わう蒲田川ではあるが、こんな状況が続くと、入漁券の売り上げにも
影響が出てますます魚がいない川になってしまうのではないだろうか。
何とか昔の姿を取り戻して欲しいと切望するのだが。
いろいろな人からの話を総合してみると、
1.昨年7月の大雨で川が大荒れして、魚の数が圧倒的に減った
2.解禁前から断続的に地震が発生し、魚が脅えて餌を食わない。
3.漁協の方針で放流が成魚放流から稚魚放流に。
それに伴い、放流時期も解禁前から昨年11月に(1月だったという話もあり)
4.大雪のため、河原へ降りることができず、放流できなかった。
5.今年の成魚放流は4月に入ってから行う。
などの原因があるらしい。
ちょっと検証してみる。
1.これは、ちょっと考えられない
実際、昨年9月の禁漁前に結構良い釣りが出来たという話も聞かれる。
2.釣れない原因をこれ幸いにこじつけただけでは?
人間には解らない感覚で地震に脅えて餌を食わないってことは確かにあるかもしれ
ないが、放流される魚のことを考えれば、車で運ばれている間はずっと揺れっぱなし、
それでも放流されればきちんと餌を食う。
それに極少数でもライズが確認できた。
3.稚魚放流をしたのであればもう少しちびヤマメの反応があっても良さそうなもの。
実際釣れるヤマメは小さかったが、圧倒的に数が少ない。
4.これもどうだろう?確かに雪は多かったが、実際もっと雪が多かった年もある。
やはり、放流してないことへの言い訳なのでは?
5.やっぱりこれが一番大きい原因かな?
例年、解禁日には平日であっても各放流ポイントで餌氏の林が出来ていたのに、今年
に限っては餌氏の姿が見当たらない。彼らは魚がいないことを知っているので竿を出
さないのでは。
と、ここまで書いてきて以下のように邪推してみる。
まず、1.が原因で昨年の鮎が壊滅だったらしい。そのため、期待していた入漁券の
収入が得られず、渓魚の放流資金が確保できなかった。
そのため、3.で少しでも放流しているように見せかけた。
解禁後、渓魚の入漁券収入で5.を行う。
2.及び4.は釣れないと文句を言ってくる釣り人への言い訳
温泉が流入しているおかげで解禁当初からドライフライの釣りが出来、多くのフライ
フィシャーで賑わう蒲田川ではあるが、こんな状況が続くと、入漁券の売り上げにも
影響が出てますます魚がいない川になってしまうのではないだろうか。
何とか昔の姿を取り戻して欲しいと切望するのだが。
2011年03月04日
蒲田川釣行1日目&2日目
3月3日

1泊2日の温泉&釣りツアーに行って来ました。
前日から蒲田入りしている友人たちがいる宿へ行き、合流後前日の様子を
確認すると、

「今年はシロハラのサイズが大きいよ~」(期待度UP)
「とにかく、ハッチがすごいよ~」(期待度さらにUP)
「でも魚がいないよ」(期待度大幅DOWN)
「昨日釣りをしたメンバー12人でライズを見たのは2人、釣り上げたの
は1人だけだよ」(期待度0)
なんて状況らしい。

ということで、夕食前の飛騨牛の串焼きと

飛騨牛のシャブシャブを楽しんできました。
えっ釣り?

参加メンバー6人で河原に立ち、しばらくするとシロハラのスーパーハッチが!
あちこちで水面上に姿が確認でき、バブルラインに30秒ほどネットを入れて
見ると大量のイマージャーが確認できるほど。
ところがライズは一切無し。
ここには魚がいないだろうと、場所替えを決意し、それぞれ思い思いの場所へ
移動する。
思いついた場所は昨年そこそこ魚が出たC&R区間のプール。
幸い先に入っている人影はないので、準備をしてプールへ向かう。
するとサイズは小さいものの2カ所でライズを発見(喜)
早速フライを流すと2カ所ともすっぽ抜け(涙)
貴重なチャンスを逃してしばらく呆然としていると、別の場所でライズが(喜)
慎重にフライを流すと、ヘッド&テイルでヤマメが出る。
合わせを入れると、やっとロッドを通して手応えが伝わる。

何とか無事に解禁、20cmのヤマメ。
その後、2カ所のライズでまたもやすっぽ抜けをしていると、下流へ行っていた
友人から電話が、どうやら下流部もだめだったらしい。
とりあえず、散発だがライズがあることを伝え、合流して狙ってもらっていると
下流からつり上がってきた「KIFさん」と偶然出会う(驚)
状況を聞いてみるとやはり中々厳しい様子。
結局この後魚の姿を見ることはなく、1日目を終える。
3月4日
前日釣れたプールを保険にして、上流域、中流域、C&Rエリアを見て回るが、
やはりハッチはあるものの、ライズは見られない。
結局、保険のプールに向かう。
ライズを発見し、フライを流し

なんとか15cmをキャッチ。
その後、ライズが全く無くなる。
こんなに魚がいない蒲田は初めてだ、一体どうなってしまったんだろうと考えな
がら帰路へ。
2日間の結果、6回出て2匹キャッチでした。

1泊2日の温泉&釣りツアーに行って来ました。
前日から蒲田入りしている友人たちがいる宿へ行き、合流後前日の様子を
確認すると、
「今年はシロハラのサイズが大きいよ~」(期待度UP)
「とにかく、ハッチがすごいよ~」(期待度さらにUP)
「でも魚がいないよ」(期待度大幅DOWN)
「昨日釣りをしたメンバー12人でライズを見たのは2人、釣り上げたの
は1人だけだよ」(期待度0)
なんて状況らしい。

ということで、夕食前の飛騨牛の串焼きと

飛騨牛のシャブシャブを楽しんできました。
えっ釣り?

参加メンバー6人で河原に立ち、しばらくするとシロハラのスーパーハッチが!
あちこちで水面上に姿が確認でき、バブルラインに30秒ほどネットを入れて
見ると大量のイマージャーが確認できるほど。
ところがライズは一切無し。
ここには魚がいないだろうと、場所替えを決意し、それぞれ思い思いの場所へ
移動する。
思いついた場所は昨年そこそこ魚が出たC&R区間のプール。
幸い先に入っている人影はないので、準備をしてプールへ向かう。
するとサイズは小さいものの2カ所でライズを発見(喜)
早速フライを流すと2カ所ともすっぽ抜け(涙)
貴重なチャンスを逃してしばらく呆然としていると、別の場所でライズが(喜)
慎重にフライを流すと、ヘッド&テイルでヤマメが出る。
合わせを入れると、やっとロッドを通して手応えが伝わる。

何とか無事に解禁、20cmのヤマメ。
その後、2カ所のライズでまたもやすっぽ抜けをしていると、下流へ行っていた
友人から電話が、どうやら下流部もだめだったらしい。
とりあえず、散発だがライズがあることを伝え、合流して狙ってもらっていると
下流からつり上がってきた「KIFさん」と偶然出会う(驚)
状況を聞いてみるとやはり中々厳しい様子。
結局この後魚の姿を見ることはなく、1日目を終える。
3月4日
前日釣れたプールを保険にして、上流域、中流域、C&Rエリアを見て回るが、
やはりハッチはあるものの、ライズは見られない。
結局、保険のプールに向かう。
ライズを発見し、フライを流し

なんとか15cmをキャッチ。
その後、ライズが全く無くなる。
こんなに魚がいない蒲田は初めてだ、一体どうなってしまったんだろうと考えな
がら帰路へ。
2日間の結果、6回出て2匹キャッチでした。