ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月28日

バブルウィングイマージャー

今年の蒲田川でスレていたイワナに大活躍したバブルウィングイマージャーをタイイング

今回はアカマダラを意識して巻いてみる


スレッドでボディを作り、瞬間ヘッドセメントでコーティング


バブルラバーシートをウィングの幅にカットする


さらに、こんな形に切り出す


瞬間ヘッドセメントとスレッドでウィングを固定


インジケーターを付けて完成


下から見るとこんな感じ

とりあえず、3本巻いて終了  

Posted by kiso_yamame at 11:05Comments(4)タイイング

2008年05月26日

木曽川水系釣行2日目

5月24日

以前から気になっていた支流に行ってみる。


渓相はこんな感じ。

入渓点すぐの開きにエルクヘアカディスを流すといきなりイワナがでるが、ばらし。

隣の筋にフライを流すと、


綺麗なヒレのイワナをキャッチ。



時折、こんなアマゴも混じって、楽しませてくれる。

岩陰の巻き返し、開き、ここぞというところからはほぼ確実に反応があるものの、

フッキングをミスると2度は出てこない・・

意外とスレているのかも。


堰堤を2つ越え、200mほど釣り上がったところで、雨も激しくなり脱渓。

この川での結果は14回出て8匹。


ふと、時計を見るとまだ3時半。

このまま帰るのももったいないので、前回、出るけど乗らなかった魚にリベンジしに西野川C&Rへ向かう。

同じポイントにフライを流すが、全然反応が無い。誰かに釣られちゃったかな。

とりあえず、この場所は諦め、お祭り広場側の流れを釣り上がる。

すると、3回でて、3回合わせ切れ・・・

ふと、考えたら厳しい出方をする魚を狙うため、ティペットを10Xにしてたままだった。

もっと早く気づけよ~と自分に言い聞かせながら7Xに変更して、対岸の流れへ向かう。

7時過ぎに、ようやく2箇所でライズを見つける。

そっとガガパラを流して、一つ目のライズを取る。

辺りが暗くなってきたので、写真をとっている時間が惜しく、ネットに入れたまま次のライズを取る。


写真を撮り、ストマックを確認すると、オオマダラっぽいイマージャーが出てきた。

そこで、フライをアダムスに変更して、別のライズへ流すと、今度はイワナが出てきた。


暗くなってしまったので、良い写真ではないけど・・・

西野での結果は8回出て3匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 13:26Comments(2)木曽川水系

2008年05月20日

西野川C&Rエリア釣行2日目

5月18日

お祭り広場に到着後、橋の上から川を覗いてみる・・・

例年ならライズはともかく泳いでいるアマゴの姿が確認できるはずが、全然魚の気配が無い。

またまた、厳しい釣りの予感を感じつつ入渓。

ふと、下流を見るとフライ2人、餌1人の姿が。

どちらも手前側の流れを狙っているようなので、邪魔にならないように手前の流れを渡り、奥の流れへ。

前回、反応があったところを中心に探っていくと、小さなたるみでフライに出るがのらない・・・

もう一度流すと、また出るがのらない・・・

フライのシルエットを変え、同じポイントに流すと、今度は反転する魚体まで見えるように出るが、

またしてものらない。

そんなことを繰り返しているうちに、10mほど上流でライズを発見。

とりあえず、ポイントを休ませるために、先にライズをとろうと、移動する。

そっと筋にフライを流すと、又もフライに出るがのらない・・・

こんなに合わせが下手になったかと考えつつ、どん詰まりのプールまで叩き上がってみる。


ところが、全然反応が無く、プールに到着。30分ほどライズが無いか、休憩しつつ川面を眺めるが、

ライズらしきものはまったく無い。

ひとまず、下流まで戻ろうと、田んぼの脇を歩いていると、農作業をしているおばあちゃんから

「釣れないでしょ」

「結構人が来ているけど、みんな釣れてないみたいだよ」

とあまり聞きたくなかった言葉が。

気を取り直して、さっき出たけどのらなかった魚に再挑戦

ところが、やっぱりのらない・・・

見事返り討ちに。

そうこうしているうちに辺りが暗くなり始めたので、早めに川を渡って、手前の流れでイブニングにかけることに

流芯の向こうをそっと流すと、やっとキャッチできました。

今シーズン初の西野のアマゴ。

釣上げてびっくり、痩せこけて、ヒレもぼろぼろ

漁協さんも、もう少し、綺麗な魚を放流してくれればいいのに・・・

ところが、ここで事件発生!

写真を撮ろうとデジカメの電源を入れると、見たことも無い画面が表示され、勝手にズームが働きだす。

昼間風景を撮影したときにはなんとも無かったのに・・・

何度か電源を入れなおしても、ズームが動き出す時間が少し遅くなるだけで、症状は変らず、何とか撮影できたのは


こんな写真のみ

釣果とデジカメ故障のダブルパンチで、打ちのめされつつ帰路へ。

15日目の結果 10回でて1匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 17:30Comments(0)木曽川水系

2008年05月19日

奈良井川釣行1日目

5月17日

そろそろ良い季節になってきたので、ホームリバーの奈良井川へ。



一昨年の集中豪雨で川が荒れてからあまり良い思いをしてないんですが、なんといっても、

仕事場から徒歩5分の川。

実は解禁少し前から上流で橋げたの設置工事、それが終わると流入している沢で河川改修

(改悪?)工事が行われていたため、ずっと変な濁りが続いていたので、あまり期待せず

に入渓。

仕事が終わって、6時15分ころから釣り開始。

川に下りてみるとガガンボが多数見られたので、迷わず#14のガガパラをセット。

去年良かったプールは河川改修工事のため埋まってしまっていて・・・

少しずつ釣り上がってみると、やはり工事で今年から出来上がった写真のプールの開きで


ニックネームの由来になった木曽のヤマメ

ふと上流を見ると、3mほど先の巻き返しでライズを発見。

そっとガガパラを流すと


難なく同サイズのヤマメをキャッチ。

結局5匹のヤマメに遊んでもらい「今年のイブニングは」と期待を膨らませつつ、納竿。

14日目の結果 5回出て5匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 15:32Comments(0)奈良井川水系

2008年05月18日

木曽川本流釣行1日目

5月11日

今回は、釣りをするつもりではなく、所用で出かけた際に川が気になって橋の上から覗いてみるとライズを発見。


早速竿を出すと、21cmのイワナをキャッチ。

写真を撮ろうとしたけど、撮影前に逃げられました・・・

その後、他のライズを待ってみるが、音沙汰無く終了。

13日目の結果 1回出て1匹でした。  

Posted by kiso_yamame at 22:39Comments(0)木曽川水系

2008年05月17日

梓川水系釣行2日目

5月10日

前回いい釣りができなかったので、場所を変えて梓川水系へ。

小雨が降る中、現地の気温は7℃。


1ヶ月前とは全然違う水の色に。

早速いつもの入渓点から釣り上がってみる。

ところが、あまり反応が良くない。


300mほど釣り上がって出たのはこの1匹のみ・・

なんとも消化不良なので、思い切ってさらに釣り上がってみることに

プールからの流れ出しの筋をそっと流してみると。


今回最大の27cmのイワナ。


尾ビレも綺麗。

これで気を取り直して、さらに釣り上がっていくと、3つ上のプールでライズを発見。

ふと、辺りを見回すと、コカゲロウがちらほら。それに伴い、あちこちでライズが始まる。


出てくるのは平均22cm

時折ムナビレの無い固体も混じるので、恐らく放流イワナ。

結局、このプールだけで、13匹に遊んでもらう。

まだライズは続いているが、体が冷え、手もかじかんできたので、後ろ髪を引かれつつ入渓点まで戻ることに。

最後に入渓点近くのプールでライズを見つけ、フライを流すと。


今季初27cmのブラウン。

釣果には大満足しつつ、寒さに震えながら帰路へ。

12日目の結果 32回出て23匹でした。   

Posted by kiso_yamame at 13:26Comments(0)梓川水系

2008年05月12日

西野川C&Rエリア釣行1日目

5月6日

そろそろ状況が良くなっている事を期待して西野へ



連休最終日ということもあってか、川につくと人の姿は無し。

期待しつつ、昨年のこの時期良い思いをした下流部から入渓するも魚の反応はまったく無い・・・

橋の上からプールを覗いてみるが、魚の姿が確認できず・・・

もしかして、連休中に相当いじめられたのか。

気を取り直して釣り上がっていってみる。

しかし、反応は全然無い・・・

例年なら魚がたまっている橋の下対岸のプールも覗いてみるが、ライズどころか魚の姿が見えない。

そうこうしている内に、3時過ぎくらいからフタバらしきコカゲロウがちらほら。

ところが川を見てもライズが無い・・・

とりあえず、たたいて見ると、流芯脇からやっと魚が・・

でも、フッキングせず。

その後、何回か流すが、全然出てこなく、諦めて、1つ上のプールを覗くと、

やっとライズを発見!

そっと筋にフライを乗せると、やっとフッキング。

喜びも束の間、2秒でバラシ。

暗くなるまで粘るが、結局、違う場所でもう1匹ばらして、ガックリ肩を落として帰路へ。

11日目の結果 3回出て今期初のボでした。  
タグ :木曽川西野

Posted by kiso_yamame at 18:09Comments(2)木曽川水系

2008年05月09日

益田川水系釣行1日目

5月4日

やっと長期出張が終わり、久しぶりの釣行へ。

今回は3年ぶりに益田川水系の川へA君と。



200m程釣り上がるが、反応があったのは20cmに満たないイワナ1匹。

次はどこを流そうかと思案していると対岸を釣り上がっていたA君の悲鳴が・・・

話を聞くとでかいサイズのイワナが出たけど合わせ切れをしたとか。

気を取り直して釣り上がると朱点のきれいなアマゴがヒット。



それにしても反応が無さ過ぎるので、一旦退渓して、道の駅で昼食を取る。

その後、イブニングまで粘るが、結局キャッチ出来たのは2匹のみで終了。

A君はというと、合わせ切れしたイワナに見事にリベンジし、大満足の様子。



計測したら40.5cmだったとか・・・

10日目の結果、3回出て2匹でした。   

Posted by kiso_yamame at 12:00Comments(3)益田川水系