2008年05月17日
梓川水系釣行2日目
5月10日
前回いい釣りができなかったので、場所を変えて梓川水系へ。
小雨が降る中、現地の気温は7℃。

1ヶ月前とは全然違う水の色に。
早速いつもの入渓点から釣り上がってみる。
ところが、あまり反応が良くない。

300mほど釣り上がって出たのはこの1匹のみ・・
なんとも消化不良なので、思い切ってさらに釣り上がってみることに
プールからの流れ出しの筋をそっと流してみると。

今回最大の27cmのイワナ。

尾ビレも綺麗。
これで気を取り直して、さらに釣り上がっていくと、3つ上のプールでライズを発見。
ふと、辺りを見回すと、コカゲロウがちらほら。それに伴い、あちこちでライズが始まる。

出てくるのは平均22cm
時折ムナビレの無い固体も混じるので、恐らく放流イワナ。
結局、このプールだけで、13匹に遊んでもらう。
まだライズは続いているが、体が冷え、手もかじかんできたので、後ろ髪を引かれつつ入渓点まで戻ることに。
最後に入渓点近くのプールでライズを見つけ、フライを流すと。

今季初27cmのブラウン。
釣果には大満足しつつ、寒さに震えながら帰路へ。
12日目の結果 32回出て23匹でした。
前回いい釣りができなかったので、場所を変えて梓川水系へ。
小雨が降る中、現地の気温は7℃。
1ヶ月前とは全然違う水の色に。
早速いつもの入渓点から釣り上がってみる。
ところが、あまり反応が良くない。
300mほど釣り上がって出たのはこの1匹のみ・・
なんとも消化不良なので、思い切ってさらに釣り上がってみることに
プールからの流れ出しの筋をそっと流してみると。
今回最大の27cmのイワナ。
尾ビレも綺麗。
これで気を取り直して、さらに釣り上がっていくと、3つ上のプールでライズを発見。
ふと、辺りを見回すと、コカゲロウがちらほら。それに伴い、あちこちでライズが始まる。
出てくるのは平均22cm
時折ムナビレの無い固体も混じるので、恐らく放流イワナ。
結局、このプールだけで、13匹に遊んでもらう。
まだライズは続いているが、体が冷え、手もかじかんできたので、後ろ髪を引かれつつ入渓点まで戻ることに。
最後に入渓点近くのプールでライズを見つけ、フライを流すと。
今季初27cmのブラウン。
釣果には大満足しつつ、寒さに震えながら帰路へ。
12日目の結果 32回出て23匹でした。
Posted by kiso_yamame at 13:26│Comments(0)
│梓川水系
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。